べすちゃんねる

ネット関係や保険や商品レビューや時事ネタなど

【保険】医療保険について考えてる人向けに説明してみる。

いきなりですが、保険と聞いた時のイメージってどうでしょうか?

正直な話、僕は保険代理店で仕事をするようになるまでは、”ともかく難しいもの”というイメージでした。

 

保険商品の販売をしはじめて感じたのは、ある程度パターン化されているということでした。

商品も時代に合わせて微妙に変化している部分もあるのですが、基本のルールは同じなのでほとんどの商品で応用が利きます。

 

そしてほとんどの医療保険で共通して言えることですが、まず間違いなくお客様が損をします。

これはもう大前提としてそういうものだと思って加入したほうがいいです。

 

家借りる時に火災保険入りますよね?

家を買った時も火災保険とか地震保険入ると思います。

自動車を買った時も保険入ると思うんです。

 

でもほとんど使うことはないですよね?

 

それでも保険に入ってる。

受け取りについて損得で考えたら、ほとんどの生命保険でも損害保険でも入らないほうがいいでしょう。

予期せぬ事態に備えるために加入するのが保険だと思います。

 

 

 

 

この順番で説明していこうと思います。

 

※2019年前後に販売されていた医療保険をベースに解説しています。

 

 

医療保険とは

まずは医療保険がなにか、どういう時に利用できるのかという所から。

 

医療保険とは病気やケガで入院や手術、通院したりした時に、契約時に決められた金額を、支払い条件にしたがって払ってくれる商品です。

 

入院日額一万円とかだったら、入院日数×一万円とか。

ガンで入院したら一時金100万円なら、ガンで入院した時点で100万円とか。

 

契約時に日額いくら手術でいくら、特約で通院したらいくら、ガンでいくらとか。

そういった保障内容を最初に決めて、その内容で契約して毎月支払いしていく形です。

 

基本的には掛け捨てという契約になってまして、契約者側からすると支払った金額は毎月捨てていってます。

積み立てていっているわけではないので、高額な保険商品を勧められて10年20年払ってて病気に一切ならなかったとか言ってもお金は返ってきません。

 

僕は必要だと思っているので医療保険にも加入していますし、実際に腎臓癌の治療と、転移性多発性脳腫瘍の治療で助かっていますが、滅多にある事ではありません。

60歳になるまでに入院する人は、そもそも少ないです。

ですからほとんどの人が医療保険に入っても損をします。 

 

安易に勧められたからと加入せずに、メリットとデメリットをしっかり理解したうえで申し込みをすることを勧めます。

 

 

あまり細かく考えたくないとか、聞いてもやっぱり理解できないという人は、全国共済がおすすめです。

 

 

60歳以上の方や、心配事がはっきりとしている方は、おすすめが変わってきますのでまずはこのまま読みすすめてください。

 

 

②共通している部分

色々あります。

保険期間、保障日数、保障対象あたりはだいたい同じかなと。

以下で解説します。

 

・保険期間

終身型か定期型。

 

終身=一生涯 という意味です。死亡保険とイコールにしているお客様は結構いらっしゃいましたね。

 

定期というのは一定期間ですね。10年とか20年とか。70歳までとか80歳までとか。年数や年齢を決めて「そこまでは保証しますよ。それ以降は保証しませんよ。」という形。

終身型より保険料は基本的に安いです。

 

気を付けないといけないのは、年数で加入した場合「更新型」と言われるもので加入していることになるかと思います。

 

更新型は加入時は確かに終身型の保険に比べて保険料を抑えられるのですが、更新時に更新時の年齢で保険料を再計算しますので40代50代くらいならまだしも、60代や70代や80代での更新時の保険料がとんでもなく高くなります。

商品によっては2倍くらいの保険料になることもあります。

 

そうなると営業マンは、保証を下げて保険料をそれまで払っていた保険料と同額くらいになるように提案してきます。(やめては欲しくないから)

 

かんぽ生命で問題になっていますが、こういう更新時により高額な保険に入り直させることによって自分の成績にしようとする営業マンもいますので注意が必要です。

 

TVCMなんかでやたらと安い金額の医療保険や死亡保険なんかは、だいたい10年定期(更新)の保険のことが多いのでよく考えてください。

 

更にどれだけ高額になっても更新したとしても、決められた年齢までしか更新が出来ないように作られています。

最近の保険商品だと、85歳までとか90歳までが多いと思います。

長生きして、保険が切れてから入院や手術しても何ももらえません。

 

医療保険以外でもいえますが、終身型がいいか定期型がいいかはしっかり考えたほうがいいです。

 

 

・保障日数

いち入院何日まで、合計何日まで、という部分は各社結構似ています。

最近の主流はいち入院60日型で合計1000日か1095日とか。

 

 

・保障対象

入院給付の対象はほとんど共通していると思います。手術の給付対象はすごく地味に違いがあることがあります。

 

最近販売しているものは健康保険に準拠していることが多いので、「約1000種類に対応しています」となっていると思います。

健康保険が適用されれば、ほとんど給付を受けられると思いますので使いやすいです。

明細書の手術の項目に医療報酬点数が付いているかどうかでも判断できますが、最近だと同意書を書くでしょうから手術をしたかどうかはすぐにわかるでしょう。

 

ひと昔前は「88種類の手術」になっていました。まあ正確には88分野という感じですが。

88分野のころは甲状腺の手術に対応出来なかったりとかありましたね。

 

もっと古い保険だと日帰りの手術に対応出来ないとか。

白内障の手術なんかは日帰りで終わることが出来たりもするので出なかったこともあって、高齢者の方なんかはいまだに白内障とか整形外科での手術なんかを病気と思ってなかったりすることも。

 

それらも含めて告知義務違反で保障されないケースとか、保険の売り方しか教わってない保険レディから、知らず知らずのうちに告知誘導されて告知を正確にしていなくて結果として告知義務違反になるケースとか。

 

話がそれました。

とりあえずこれから入る医療保険については手術の給付対象はそんなに気にしなくていいでしょう。

 

 

③勘違いしやすい点・主契約

いち入院というのは結構勘違いしやすいんじゃないかなと思います。

 

いち入院60日型って言われたらどう思いますかね?

入院したら60日までは保障してくれる。

間違ってないです。

じゃあ入退院繰り返した場合は?

 

実はいつ2回目の入院をしたかによって変わります。

そもそも「いち入院」というのが、入院してから退院するまでで一回ではありません。

 

退院後180日以内の入院は、いち入院と数えられます。

例えばいち入院60日型の場合・・・

 

例)

30日入院して30日後のまた入院しました。2回目の入院は長引いて60日入院しました。

答)

最初の入院の退院から180日経過していないので、2回目の入院も「いち入院」。

いち入院60日型なので、1回目の入院で30日、2回目の入院60日については30日分だけ給付対象。

2回の入院合計90日のうち、給付対象は60日

 

例)

60日入院して1年後にまた60日入院しました。

答)

最初の入院から180日以上経過しているので、2回の入院はそれぞれ、いち入院となります。

2回の入院合計120日のうち、給付対象は120日

 

 

180日というのは各保険会社で基本的に共通しています。

 

最近の商品だと特則でガンに関してのみ、いち入院も合計入院日数も無制限保障するという商品もあります。

その他、三大疾病入院日数無制限特則とか。

そういった点も商品比較する時に確認したほうがいいですね。

 

 

④勘違いしやすい点・特約

通院特約と三大疾病特約とかは誤解されやすいかなと。

 

・通院特約

通院だけでは給付されません。

基本的には退院後の通院を保障します。

商品によっては入院前と退院後の通院保障してくれる商品もあります。

 

僕の意見としては必要ないかなと。

理由としては、

 

そこそこ保険料が高いという点、

治療目的の通院でないと保障が受けれないので、診察だけだと保障されない可能性があるという点、 

保障日数が少なく条件が厳しい点

 

 

「今って入院長引かないでしょ?通院保障あったほうがいいですよ。」

 

ぶっちゃけ営業マンが客単価を上げたいだけです。

 

退院後180日以内の通院30日まで払います。とか

入院前60日以内、退院後120日以内の通院30日まで払います。とか

年齢性別で保険料はもちろんかわりますが、日額5000とかでも毎月数百円とか数千円変わってきます。

 

ただ実際に使うとなったらですよ?

入院して治療した病気かケガで、退院後の180日とか120日とか何回通院しますかね?

それなら最近出てきた退院時一時金とか入院一時金とかにお金かけたほうがいいですよ。

 

損害保険にあるケガ保険の通院保障のなかには通院だけで保障してくれるものもありますし、ガン保険のガン通院特約の保障日数は無制限だったりしますから、そういう保障ならあってもいいと思います。

 

僕は医療保険の通院特約はいらないと思います。

 

 

・三大疾病特約

三大疾病になった時に一時金を給付します。

最近のだと1年に一回とか2年に一回とか、一度貰って終わりではなく、再発や新しく貰える条件をクリアすればまた受け取れるという形が多いかと思います。

 

三大疾病とは、ガン・脳血管疾患・心疾患のことです。

 

ただこれについては、

ガンは悪性新生物のみ

脳血管疾患は脳卒中のみ

心疾患は急性心筋梗塞のみ

を対象にする。

といった商品もあります。

 

ほかにも例えば、三大疾病一時金100万(2年に一度何度でも)という特約があったとして、ガンでもらって2年以内に脳梗塞になってもすでに三大一時金として給付を受けているのでもらえないって条件のところもあれば、三大疾病をガン一時金と脳卒中一時金と急性心筋梗塞一時金の三枠にわけてそれぞれで保障するという条件の保険会社もあります。

 

それぞれにメリットデメリットありますので、こちらもつける場合はよく考えたほうがいいです。

 

 

今でも一部あったと思いますが、何年か前のこの特約の給付条件は60日とか麻痺が残ってないとださないとか、言語障害がないとだめとか、結構給付条件が厳しかったので、結構前からはいってるよという人は一度給付条件確認したほうがいいかも。

 

 

⑤保険代理店に相談がおすすめ

電話とか来店型とか保険代理店も色々ありますが。

まずは相談がおすすめです。

 

なぜかといえば無料だからです。

 

 

相談する側からすると、どこの代理店から加入しても、同じ商品で同じプランなら保険料も内容も変わらず、代理店にたいして相談料のようなものも払う必要がないんです。

 

保険代理店というのは、お客様から直接代金をいただいていません。

ではどうやって稼いでいるかというと、保険会社から代理募集のマージンをもらって稼いでいます。

 

このマージンは当然保険会社や商品によってかわるので、代理店はより高いマージンを払ってくれる保険会社や商品を売りたいわけです。

 

この辺を利益至上主義でお客様のことを考えずに営業していくのか、薄利多売でもお客様のことを考えて営業していくのか。

見極めは保険商品に詳しければ、勧めてくる商品でわかるんですけど、一般の方には難しいと思います。

 

そこで2~3社程度は回ったほうがいいと思います。

 

保険会社そのものに相談するという方法もありますが、自分たちが販売している商品しか紹介できません。

保険代理店なら複数社のなかから、一番安いものとか一番条件がいいものとかを選んで紹介してくれます。

 

実際に申し込みをする際も申し込みの手伝いもしてくれますし、電話募集の代理店でも外交員がいたりするので、来店型でも電話募集型でも大した違いはありません。

 

ただし相談する代理店はできれば20社以上は取り扱いのある代理店にしたほうがいいです。

 

代理店が扱う保険会社の保険商品というのは勝手に扱っているわけではありません。

募集代理の契約を保険会社と結んで販売しています。

 

たとえばあなたが何かの商品の製造者だったとして、販売実績の少ないお店や、お客様からのクレームが多いお店で自分の商品販売してもらおうと思いますか?

 

 そういった理由で僕なら取り扱い保険会社が少ない代理店に相談するのは、そもそも選択肢も少ないのであまり意味がないのかなと思ってしまいます。

 

 

逆に一番おすすめしないのがネットで自分で探して申し込むことですね。

 

理由としてはネットに載っていない商品が多すぎるということ。

保険会社や代理店からでないと計算できないプランとかがあるんですよ。

 

それと告知義務違反が怖いです。

たとえば細かいとこで言うと、白内障とか肩こり腰痛とか。

病気と思ってなくて告知しない人とかいます。

他にもちょっと眠りにくくてとかいって内科で7日分以上の睡眠導入剤とかもらうと、健康な方向けの保険に最低5年は入れなくなる可能性があります。

 

まともな営業マンならこういった告知漏れが起こりやすい部分を細かく聞いてくれます。

 

ちなみに聞いちゃうと告知してもらわなきゃいけなくなるので、あえて出てきそうな告知を質問しないという営業マンもいるので注意が必要です。

 

とはいえ何を告知する必要があるのかをそもそも知らない訳ですし、保険会社によっても商品によっても告知条件が変わってきます。

 

そういったあれこれを自分で全部やるよりは、詳しいやつ何人かに任せて、おすすめされたものを比較したほうが効率がいいと思うんです。

少々面倒だとは思いますが。

 

⑥保障額や保険料の安さより、保障条件の確認を!

そのまんまですね。

 

どれだけ保障額が大きくても条件が厳しくて該当する人がほとんどいないとか。

それじゃあ意味ないですよね?

 

冒頭で伝えた通り、医療保険はほとんどの人が損をするように作られているわけです。

それでも急遽病気で入院や手術でお金がかかるといった時に、備えてもらえるように。少しでも負担を減らせるようにと加入するわけじゃないですか。

 

だったら給付される対象は広ければ広いほうがいいわけです。

 

約款通りにしか保障はされないわけですから。

友人知人が大丈夫って言ってても意味ないんですよ。

よくしてくれる営業マンが大丈夫って言ってても意味ないんですよ。

 

約款がすべてです。

 

保障条件の確認をちゃんとしましょう。

そこだけは人任せにしてはいけません。

 

 

⑦最後に

思ったより長くなりました。

 

でも保険って実は人生における三大高額商品にうちの一つなので、真剣に選んだほうがいいと思うんですよね。

 

けっこうぶっちゃけ話もしてるので、医療保険選びの参考になればと思います。

 

それではこのくらいで。

お疲れさまでした!

 

入院してました。

ちょっと入院してて記事更新がしばらく出来てなかったです。

 

Bloggerのほうではスマホで更新してたんですけど、はてなのほうは特に触らず来てました。

 

ちょちょいと脳腫瘍を取ってきて退院してきた感じです。

 

また記事更新していくのでよろしくお願いします。

あかねグラノラ:成分と口コミ

中性脂肪気になりませんか?

メタボ注意されたことありませんか?

 

 

僕は毎月2回ほど、抗がん剤のようなものを注射しに行ってるんですけど、その時必ず血液検査もしています。

 

その血液検査で中性脂肪とメタボ。

注意されるんですよね。

 

これまであんまり気にしてなかったんですけど、ここ最近は中性脂肪ずっと落ちないし、体重も増えていく一方だったので気になってはいたんです。

 

 

そんな時に評判よさそうな「あかねグラノラ」という商品見つけたので成分とか調べてみました。

 

 

 

 

①あかねグラノラとは?

家族性高コレステロール血症の開発者が、「自分に合った「血中コレステロール値を上げない、摂取エネルギーを抑えたおいしいグラノラを作ろう」」という思いから開発した商品。

 

水溶性食物繊維を多く含む大麦主体の商品と、不溶性食物繊維を多く含むオートミール主体の商品で、味はそれぞれ2種類(メープル・黒糖蜜)が用意されているようです。

 

 

 

②原材料

まずは原材料。

 

・あかねグラノラ 大麦メイプル

熊本県産大麦、メイプルシロップ、アーモンド、はちみつ、エキストラバージンオリーブオイル、シナモンパウダー

 

・あかねグラノラ 大麦黒糖蜜

熊本県産大麦、沖縄産加工黒糖シロップ、アーモンド、エキストラバージンオリーブオイル

 

・あかねグラノラ オートミールメイプル

オートミール、メイプルシロップ、アーモンド、はちみつ、エキストラバージンオリーブオイル、シナモンパウダー

 

・あかねグラノラ オートミール糖蜜

オートミール、沖縄産加工黒糖シロップ、アーモンド、エキストラバージンオリーブオイル

 

 

というわけで、材料としてはめちゃくちゃシンプルです。

 

 

大麦のほうは、二条大麦をフレーク状やパフ化することなく、炊かずにそのまま食べられる日本初のグラノラなんだとか。

 

 

 

f:id:BeSta:20200213121642p:plain


 

③成分の期待できる効果

まずはあかねグラノラの商品紹介ページから紹介されている材料から栄養価をピックアップ

 

 

・水溶性食物繊維 大麦

・不溶性食物繊維 オートミール

・ビタミンE アーモンド

・カルシウム アーモンド、メープルシロップ、はちみつ

・鉄分 アーモンド、はちみつ

マグネシウム アーモンド、はちみつ 

亜鉛 アーモンド、はちみつ

ポリフェノール アーモンドの皮

カリウム メープルシロップ、はちみつ

・リン はちみつ 

オレイン酸 オリーブオイル

・シンナムアルデヒド シナモン

メープルシロップ

・黒糖 加工黒糖シロップ

 

栄養価とそれが入っている材料です。

シンプルな原材料にしては、健康によさそうなものがバランスよく取れそうですね。

 

次にそれぞれの効果を調べていきます。

長いです。

 

 

・水溶性食物繊維 特に大麦、オートミール

血糖値の急激な上昇を抑える。

コレステロールを体外に排出。

腸内環境を整える。

 

特に大麦に含まれるβグルカンは、血糖値の上昇やコレステロールを減らす効果が報告されているとのこと。

wikiをのぞいてみるとガンについてや抗酸化作用、EF乳酸菌と組み合わせてインフルエンザへの免疫力の上昇効果とか、研究の歴史も書いてあり面白い。

 

 

・不溶性食物繊維 大麦、特にオートミール

便通をよくする。

整腸効果。

 

便通と食物繊維についてより詳しく知りたい場合は、

www.matsushima-hp.or.jp

こちらが参考になると思います。

 

 

 

・ビタミンE アーモンド

抗酸化作用。

血行をよくする。

美肌効果やアンチエイジング効果。

 

 

・カルシウム アーモンド、メープルシロップ、はちみつ

骨や歯の主要構成成分。

細胞分裂、分化。

筋肉収縮。

神経興奮の抑制。

血液凝固作用の促進。

などに関与している

 

 

・鉄分 アーモンド、はちみつ

7割くらいが赤血球を作っているヘモグロビンの成分。

ただアーモンド由来なのでおそらく非ヘム鉄

動物由来のヘム鉄と比べると吸収率は低いと思われる

ただし非ヘム鉄はビタミンCや動物性たんぱく質といっしょに取ると、吸収効率が上がるようなにで、ゆで卵と一緒にとるとかがいいだろうか?

 

 

 ・マグネシウム アーモンド、はちみつ

エネルギー代謝に関する生体機能に必須。

欠乏すると骨粗鬆症や糖尿病などの病気の原因の一つと考えられている。

取り過ぎが悪い、というほどではないが尿路結石などの原因になりうるとか。

 

 

亜鉛 アーモンド、はちみつ

不足すると味覚障害を起こす。

くらいは知っていたが、その他皮膚や粘膜の健康維持でも必要。

ダイエットなどで亜鉛不足になることも。

もちろん取り過ぎはよくない。

 

 

ポリフェノール アーモンドの皮

抗酸化作用が強い。

動脈硬化などの予防にも役立つ。

 

 

カリウム メープルシロップ、はちみつ

高血圧の予防など。

心臓機能などの調整もしている。

 

 

・リン はちみつ

食品添加物などで多く摂取してしまうことも多いため、むしろ過剰摂取が心配。

カルシウムと同量が望ましい。

心臓や腎臓の機能維持。

 

 

オレイン酸 オリーブオイル

血中コレステロールを上昇させない。

 

 

・シンナムアルデヒド シナモン

抗菌作用や消化促進効果など。

胎児には悪影響の可能性があるので妊娠中は控えたほうがいい

 

 

メープルシロップ

カナダ産のものを使用。

世界流通の7割くらいがカナダ産で、色や風味、糖含量で等級がわけられ、販売量や価格などが厳しく設定されている。

他の糖に比べてカリウムやカルシウムが豊富。

 

 

・黒糖 加工黒糖シロップ

沖縄県産。

貧血防止。

冷え性改善。

 

 

 

 

どうでしょうか。

長くなりましたが、栄養素の効果としては非常にバランスよく入っていると思います。

 

特にコレステロールの調整ができそうなのはいいなと思いました。

女性にとっても、抗酸化作用の部分はようするに老化防止ですし、冷え性の話はまわりの人からもよく聞くので、いいかもしれませんね。

 

 

④口コミ

おおむね好評なようです。

色々見て回りましたが、黒蜜のほうがメイプルより甘いといった意見もありましたので、参考にしてください。

 

 

⑤最後に

一応この手のグラノーラって一食50グラムが基準になってるみたいなんですけど、レギュラー140グラム、ラージサイズで420グラムと、微妙に50で割り切れない。

 

そういった点は気になりますし、お値段もそれなりにしますが、本物志向というか、本気で健康に気を使うなら「あかねグラノラ」ありだと思います。

 

 

そんなわけで今回はこれで以上です。

お疲れさまでした!

 

 

 

 

 

【時事】ビオレuの手指の消毒液見たら有効成分:ベンザルコニウム塩化物。ベンザルコニウム塩化物ってなに?

厚生労働省は新型コロナは、アルコール70%で消毒なら有効と。

 

じゃあベンザルコニウム塩化物ってなに?アルコールとは違うの?

疑問に思ったので、調べてきました。

 

結論から言うと、無難な選択肢は消毒用アルコールです。

 

 

 

家にあったビオレuの有効成分を見るとベンザルコニウム塩化物の文字が。

アルコールじゃないの?

 

ビオレu 手指の消毒 のシリーズは医薬部外品で消毒用になってるので使えそうではありますが、有効成分があくまでもアルコールではなく、ベンザルコニウム塩化物なので、

www.kao.com

花王のHP上では、2月3日更新の情報では新型コロナへの効果は確認できていないとなっています。

 

消毒出来てると信じて使えばいいと思います。

僕はそうします。

 

ビオレuに限らず速乾性のものは、15秒以上アルコールに手指をさらすことが出来るかも、それでも効果があるのかもわかりませんので、ランキングサイトなどで人気だからといっても、新型コロナ対策としていい商品とは限らないのでよく考えて購入をしてください。

 

不安であれば2回消毒でもいいかも。手荒れは心配ですが。

 

アルコールが強すぎるものは消毒効果はあまりないようです。

これは菌やウイルスを除去する前に揮発してしまうから。

70~80%のものを選びましょう。

 

 

有効成分のベンザルコニウム塩化物が、新型コロナにも使えるのかも調べたので気になる方はぜひ読んでいってください。

 

 

 

 

①塩化ベンザルコニウムの用途

まず塩化ベンザルコニウム何かをwikiで調べました。

 

用途としては消毒。

菌やウイルスの毒性の除去ですね

 

その中のウイルスについては、

エンベロープを有するウイルス 一部有効、一部無効

・その他のウイルス全般 無効

 

 

あれ?

そうすると前から使ってたビオレってだめなのか?

 

 

エンベロープを有するウイルス

次にエンベロープを有するウイルスの意味がわからなかったので、エンベロープをしらべました。

 

エンベロープとはウイルスを覆う膜。

アルコール消毒でダメージを受けやすいウイルスです。

 

新型コロナウイルスエンベロープをもつウイルスです。

 

サラヤ株式会社という衛生管理商品を扱う会社が、

pro.saraya.com

 という記事をあげていました。

 

ベンザルコニウム塩化物について、花王では効果の確認は出来ていないとされていましたが、企業・法人向けのサラヤでは有効としているようです。

 

ベンザルコニウム塩化物を利用した商品は、他のコロナウイルスと性質が似ていれば、有効であるかもしれません。

 

ですが、厚生労働省が現在発表しているのは、あくまでアルコール消毒についてのみ、気になる方は、アルコール消毒薬を買い求めるのがいいかと。

 

 

品薄状態ではあるようですが、自作することもできます。

 

自作するなら無水アルコールと精製水を買ってきて、アルコールと水を、アルコール8対水2か、アルコール7対水3になるように薄めて使えばいいです。

 

 

 
通販ですと送料がばかにならないので、出来る限り近くのドラッグストアで買い求めることをおすすめします。
 
 

③アルコール消毒の注意点

汚れている手や濡れた手に使っても意味がありません。

手洗い後は、ご自身のハンカチか、使い捨てのペーパータオル等で水気をしっかり拭き取ってから、消毒してください。

 

 

④最後に

コロナウイルスには有効みたいですし、新型にも効くだろうと信じて使い続けることにします。
 
手ピカジェルとかもそうですが、使いやすいっていうのはやっぱり大きいですよね。
 
 
ただ最悪意味がなかったとなっても仕方ないとは覚えておいてください。
 
 
ビオレu爆上げしてるので代替え品としては、
 
 
 

 

 

残念ながら消毒用アルコールにおいてはまともな値段のものが少なすぎました。

 

値段が安くても、「アルコール度は低くても持続性が高いので70%アルコールと同等の除菌力です」とコロナウイルスの名前を出さずに、コロナにも効くような書き方をしているショップもありました。

 

現状では消毒用アルコールは自作したほうがよさそうです。

 

どうしても通販以外に手段がない方は自作がおすすめ。

それ以外の方は実店舗で買ったほうがいいです。 

 

 

それでは今回はこれで以上です。

お疲れさまでした!

【時事】手洗いすごく大事!ただぶっちゃけ手洗いソープはなんでもよさそう。正しい手洗いが重要

結論から言うと、石鹸などをもちいて手洗いすることによって、手指についたウィルスを水による手洗いと比べて相当数減らせることを、東京都健康安全研究センター「ノロウィルス対策緊急タスクフォース」最終報告書内にて示しています。

 

 

手洗いソープって何を選べばいいかわからない。

 

何を選んでも大差ないようなので、好きなものを選んでください。

 

肌荒れが気になる方は肌に優しいと謳っている手洗いソープ。

いい匂いがするものが好きな方は匂いで選んでいいでしょう。

泡で出てくるタイプのものとかでもいいと思います。

 

 

重要なのは正しい手洗いの方法。

 

 

何故か?については一番いいのは、「ノロウィルス対策緊急タスクフォース」最終報告書を読んでもらうことなんですけど、さすがに長いのと、手洗いについて知るだけなら一部を読めばいいので、そちらを参考に話をすすめたいと思います。

 

 

 

①正しい手洗い

マスクの利用法でもなんでもそうなんですけど、結局は正しいやり方。

 

医療機関とかでもよく掲示されてますが、今回は厚生労働省「高齢者介護施設における感染対策マニュアル(平成25年3月)」の公表についてのなかの、付録1~付録5のなかより、手洗いマニュアルと手指の消毒法について紹介します。

 

(手洗いマニュアル)
1 水で手をぬらし石けんをつける。
2 指、腕を洗う。特に、指の間、指先をよく洗う。(30秒程度)
3 石けんをよく洗い流す。(20秒程度)
4 使い捨てペーパータオル等でふく。(タオル等の共有はしないこと。)
5 消毒用のアルコールをかけて手指によくすりこむ。

(1から3までの手順は2回以上実施する。)

「高齢者介護施設における感染対策マニュアル 付録1~付録5」 pdfでは4枚目

 

補足としては、よく泡立てることでしょうか。

しっかり泡立てて洗い流すことによって物理的にウィルスを洗い流せるみたいです。

 

 

②手指の消毒法

ついでなので手洗いだけではなく、消毒方法も。

 

同じく「高齢者介護施設における感染対策マニュアル 付録1~付録5」より

 f:id:BeSta:20200204170014p:plain

f:id:BeSta:20200204170031p:plain

   f:id:BeSta:20200204170142p:plain

pdf21枚目から23枚目

 

今回の新型コロナウィルスについては、手指は70%以上の消毒用アルコールで消毒が有効と、物の表面の消毒には、次亜塩素酸ナトリウム(0.1%)が有効と、厚生労働省のHPでしていますし、これらのことを注意していればいいのかなと思います。

 

 

 

③手洗いで実際どの程度ウイルス減らせるの?

ここで冒頭の「ノロウィルス対策緊急タスクフォース」最終報告書を参考にすることにします。

 

 この報告書はノロウィルスについての報告になりますが、ウィルスの大きさからすると、

  

ノロウィルス 約35ナノメートル=0.035マイクロ

・新型コロナウィルス 約100ナノメートル=0.1マイクロ

・くしゃみなどの飛沫 約5000ナノメートル=5マイクロメートル

 

むしろノロウィルスより大きいくらいなので、参考にはなるんじゃないかと。

 

水洗いだけでもウィルスの量が約100分の1。

石けんもみ洗い10秒と流水すすぎ15秒を、2回繰り返すだけで、100万分の20にまで減少していたそうです。

 

ノロウィルスと全く同じようには考えられないでしょうが、感染予防の考え方自体は同じです。

 

新型コロナウィルスは何個程度のウィルスでヒト一人感染するかは、まだ分かっていないとは思いますが、少なくとも減らしておければ感染拡大を阻止する一つの要素になると思います。

 

手洗いと手指の消毒、物の表面の消毒を徹底することが重要です。

 

 

④抗菌、除菌、消毒、殺菌、滅菌、の違い

実は意味が違います。

 

 

滅菌以外はよく見かけると思います。

 

違いをまとめてみました。

 

 

・抗菌

菌の増殖阻止。

経済産業省の定義では細菌のみが対象。

 

・除菌

菌を減らすこと。

何の菌とか対象が定まってない。

 

・消毒 薬事法により医薬品や医薬部外品でないと表記禁止

病原性のある細菌やウィルスなどを、使用しても問題ない程度まで除去すること。

方法として菌を殺す殺菌があるが、病原性さえ失わせることができるのであれば、それでも消毒出来たといえる。

 

・殺菌 薬事法により医薬品や医薬部外品でないと表記禁止

病原性の菌やウイルスなどを殺す事。

対象や程度の定義はあいまい。

 

・滅菌

病原性の有無を問わず細菌からウイルスまで全ての生命体を死滅させるか除去する。人体とか患畜には使えない。

医療施設や工場とかでなければおそらく見かけない。

 

 

「薬用」とか「消毒用」は、そもそも濃度や添加物などが厳しく決まっているので、ソープやアルコールはそういったものを使っていればよさそうですね。

ただ速乾性のものは、減らしきる前にかわいてしまうこともあるかも?

 

逆に医薬品や医薬部外品の表記がないのに、薬用とか消毒用とかの表記を使ってるメーカーや、ショップはそもそも知識がないか、騙そうとしてるか、どっちにしろちょっと信用できません。

 

その点を気を付けていれば、商品選びの参考になるとおもいます。

 

ただし、次亜塩素酸ナトリウムについては、最終的な濃度さえ同じであれば消毒薬の効果は特に変わらないようなので、0.1%以上あるかを確認しておけばよさそうです。

 

薬事法では認められていませんが、次亜塩素酸水の消毒効果も高いようです。気になる方は調べてみて下さい。

 

 

⑤最後に

今回調べていて思ったのがノロとかも恐ろしいなと。

たまに流行してるイメージでしたけど。

 

ノロは10~100個くらいでヒト1人に感染出来て、糞便1グラムに数億個。

症状が治まった後も2週間から1か月ウィルスが排出されます。

 

吐しゃ物からも、飛散したウイルスが1時間後でも残っていたというデータも「ノロウィルス対策緊急タスクフォース」最終報告書にありました。

 

 

真面目に衛生対策重要だなと。

 

この手の知識は重複しても、知っている人が増えれば増えるほど効果的かと思いますので。

記事にしてみました。

 

 

今回はこれで以上です。

お疲れさまでした!

 

 

 

【時事】マスクにウィルス感染の予防効果なし!?マスクとはどういう商品なのか知っておく

現在、新型コロナウィルスの件もあって、マスクが実店舗で品薄状態で「マスク 通販」とかで検索かけてる方も結構いらっしゃると思います。

 

楽天ランキングでも

f:id:BeSta:20200203170014p:plain

2020年2月3日楽天総合ランキング

1位、3位、10位がマスクですね。

昨日か一昨日見たときはもっとマスクが食い込んでましたが、品切れもあって落ち着いてきた印象でしょうか。

 

さりげなくけんおんくんがランキング上位にきてるのも、心配してるんだなというのがわかりますね。

 

 

インフルエンザが流行ってるという時でも、マスク需要が上がることって、これまでもあったと思うんですけど、そもそもマスクが何を防いでいるかを知っていれば過剰に反応する必要もなくなるのかなと。

 

結論から言うと、マスクは自分が病気にかからないための予防商品でも、感染拡大を防ぐための商品でもなく、エチケット商品です。

 

僕は元々そういったことを、検証をしたTVの特集か何かで何年か前に見て知ってはいたんですけど、今回は医師が書いたブログなどの記事を参考にしつつお伝えします。

 調べなおしたことによって、いい勉強になりました。

 

 

 

①マスクの正しい使い方

付ければいい。

 

と思っているようなら、ちょっと待ってください。

 

実はマスクの正しい付け方をしなかった場合の、効果の減少は驚くほどのものです。

僕が昔見たTV番組は、フィルターが99%菌などをカットするみたいマスクは本当にカットしているのか?という検証企画でした。

 

結果としては、正しくつければ確かに99%防いでいたんですが、間違ったつけ方をすると、番組内では60~70%とかそのくらいになっていたとおもいます。

 

まあこの記憶が間違っていても、正しく使わないと意味がないというのは間違いないので、正しい使用方法を覚えておくのは重要です。

 

ぶっちゃけるとマスクの裏に使用方法が書いてあるのでそれを見るだけです。

 

ポイントとしては、

1・ノーズフィッターでしっかりと鼻の形にあわせ、鼻を覆い隠す。

2・マスクのサイド部分もほっぺたにしっかりとくっつくようにする。

3・マスクのプリーツをしっかり伸ばして顎まで覆う。

 

要するに出来るかぎり密閉しようねってことですね。

 

 

②マスクの効果

自治医科大学附属さいたま医療センター

マスクの効果と正しい使用方法 

 

こちらを読んでいただくと今回伝えたいことがすべて書かれてはいるんですが。

上の記事でも特に「マスクの効果」についてまとめるとこんな感じ。

 

  • マスクが最も効果を発揮するのは咳やくしゃみのある人がマスクをつけた場合

最も効果のある人は病気になる前の人じゃないんです。

くしゃみや咳のしぶきを他人にかけない為というのが最も効果を発揮しているといういことを、自治医科大学附属さいたま医療センターでは情報発信しているんですね。

 

  • 風邪やインフルエンザに罹らないためにマスクをつけてもその効果は限定的

 顔とマスクの間に隙間があってそこから吸入してしまう。

正しく使っていても結局ウィルスなどの吸入はされてしまう。

 

  • 間近で看病する人などは、しぶきに直接かからない為という予防効果はあるかもしれない

 

 

というわけで、マスクの効果としてはこのような感じです。

 

 

③マスクの予防効果についての研究

五本木クリニック 院長ブログから引用

イオンの接客時マスク着用禁止に対する、「従業員の健康を守る姿勢が無いのか!」とのお客さん側からの意見は医学的には正しくありません。そもそもマスクを着用することによって、インフルエンザに感染することを防ぐことができることを明確にした医学論文は、少なくとも私は目にしたことがありません。

www.gohongi-clinic.com

 

記事ではイオンのマスク着用禁止について医学的な見地で庇っています。

 

この方の主張の根拠となる医学論文もあって、風邪の流行期にマスクをつけたグループとつけていないグループに分かれて、77日間風邪症状の発症リスクを調べたもので、そのリスクの差はなかったと。

 

つまり予防効果はありませんでした。

 

ただこれに関しては医療従事者を対象にしたものだったので、それとは別に、家庭内でのマスク着用による、インフエンザ流行時の感染拡大予防効果はなかったことをフランスの医学論文が発表していて、そちらも参照されておりました。

 

 

つまり医学論文からは、マスクは風邪やインフルエンザなどの予防効果も、ついでに感染拡大予防の効果もなかったということになります。

 

 

マスクについては合わせてこちらも読んでおくべきです。

president.jp

 

president.jp

 

 

 

五本木クリニックの院長ブログはすごく参考になるのでおすすめです。

www.gohongi-clinic.com

 

クレベリンについても突っ込んだ記事を書いているので、読んだほうがいいとおもいます。

 

 

④新型コロナウィルスの脅威

2020年2月3日の情報と、それまでの情報を見る限りでは、僕個人はそこまでではないのか?とも思っています。

 

むしろ新型コロナウィルスではないかと、病院受診されるほうが感染拡大に寄与する可能性もあります。

 

そもそも感染していたとして、治療法がどういったものか知っていますか?

 

下記は厚生労働省のHPより 2020年2月3日時点

  1. 医療機関・検査機関の方向け

  2. 問12 どのような治療方法がありますか?
    有効な抗ウイルス薬等の特異的な治療法はなく、対症療法を行います。
    詳しくは国立感染症研究所のHP「新型コロナウイルス(2019-nCoV)」に掲載の関連するガイダンスをご参照ください。
    https://www.niid.go.jp/niid/ja/diseases/ka/corona-virus/2019-ncov.html

  3. 問13 疑い患者を取り扱う上での注意点はありますか?
    手洗いなど一般的な衛生対策を心がけてください。手など皮膚の消毒を行う場合には、消毒用アルコール(70%)を、物の表面の消毒には次亜塩素酸ナトリウム(0.1%)が有効であることが分かっています。
    詳しくは国立感染症研究所のHP「新型コロナウイルス(2019-nCoV)」に掲載の関連するガイダンスをご参照ください。
    https://www.niid.go.jp/niid/ja/diseases/ka/corona-virus/2019-ncov.html

明確な治療法はなく、対症療法です。

 

結局のところインフルエンザや風邪の予防と同じで、手洗い、うがい、アルコール消毒ですね。

 

消毒に関しては、70%以上の濃度のアルコールで15秒以上の消毒が効果的なようなので、15秒程度乾かない程度につけておけばいいみたいです。

 

 

 通販サイトだと在庫切れが多かったので、近くのドラッグストアとかで買ったほうが早いかも。

 

アルコール70%以上あればOKだと覚えておけば、選びやすいかもしれません。

 ただ濃度で書いてない場合もあり、不安になるかもしれません。

この点はもう少し調べてみます。

※2/4追記 消毒用となっていれば大丈夫かも。

 

 

物の表面の消毒には、次亜塩素酸ナトリウムが有効とのこと。

 

 

マスクの商品検索しているときに見つけたんですが、エースインターナショナル・ジャパン。

ここまでマスク批判しておいてアレなんですけど。

ここのモースマスクとその上位商品については、北里大学病院で実際にインフルエンザウィルスを使用した実験で防ぐことができたということで。

インフルエンザウィルスの大きさとコロナウィルスの大きさが、0.1㎛みたいなので、もしかしたら効果あるかも?

 

まあ結局着用時にどこまで防御出来るのかはわかりませんし、「新型コロナウイルスで「やってはいけない」5つのNG行動 「N95マスク」を買ってはいけない | PRESIDENT Online(プレジデントオンライン)」の記事通り、やっぱり意味がないかもしれません。

 

 

 

僕はマスクは安物で十分かなと思います。

 

 

で。

このエースインターナショナル・ジャパンから出ているジャームブロックゼロという噴霧器とジャームブロックという次亜塩素酸ナトリウムを使用した商品が出ていて、結構よさそうなんだけど完全に業務用なんですよね。

 

希釈して使えるのに10リットルからしか買えない。

こっちは5000~6000円くらいみたいなので、ランニングコストは低そうですが、噴霧器が28000円とか。

結構する。

 

 ※2/4追記 東京都感染症情報センター » 新型コロナウイルス感染症に関する情報において、「噴霧は、不完全な消毒やウイルスの舞い上がりの可能性があるため、避けましょう。」という記述がありましたので、噴霧器は現状ではおすすめしません。

 

ちなみにボトルタイプもあるんですが次亜塩素酸ナトリウムを使用していない、別物なので、今回の騒動に使う分には不安が残るという感じです。

 

 次亜塩素酸ナトリウムを使った商品に関してはまた調べておこうかなという感じです。

一応楽天のランキングでは、

 

 

 効果がありそうでもっと安いものがあれば、また紹介できれば思います。

 

 

⑤最後に

予防法、感染拡大防止策として個人的な意見としては、まとめると

 

・マスクはいらないと思ってるけど、僕が脳腫瘍やってて、風邪とかインフルエンザとかで脳炎になったらと身内が心配するので使用する。

 

・結局有効な予防法は、手洗いうがい。

 

・しっかり水分を拭き取って、こまめに手指のアルコール消毒

 

 濡れた手でアルコール消毒は意味ないらしいです。

 

 

そんな感じで今回はこれで以上です。

お疲れさまでした!

 

 

 

【初心者向け】A8.net版 ウィジェット広告のリンク作成まで

今回は、A8.netからウィジェット広告リンクを作成する方法を説明します。

 

もしもアフィリエイトウィジェット広告に表示される広告の内容との違いも、比較してみたいと思います。

 

 

 

①登録

すみません。

基本的には、もしもアフィリエイトでもその他のASPでも変わりません。

 

besta.hatenablog.com

 

はてなブログへの貼り付け方も解説しているので、参考にしてください。

 

ウィジェット広告リンク作成

まずはA8.netにログインしてトップページ。

 

f:id:BeSta:20200201230012p:plain

A8ウィジェット

ツールから楽天ツールを選びます。

 

 

 

f:id:BeSta:20200201230108p:plain

A8ウィジェット

ページが変わったら下のほうに行くと、モーションウィジェットA8.net版)というボタンがあるので選びます。

 

 

 

f:id:BeSta:20200201230126p:plain

A8ウィジェット3

とりあえず画像のように順番に選びます。

 

リンク作成を選んだあと、下にスクロールします。

 

 

 

f:id:BeSta:20200201230200p:plain

A8ウィジェット4

プレビューとコードが出来ているので、素材を選択をクリック。

コードが全選択されるのでコピーしてください。

 

あとは、自分のサイトに貼り付けて表示されるかを確認します。

 

以上です。

 

 

③もしもアフィリエイトとの比較

こちらでも記事の最後のほうで書いたんですけど、

 

もしもアフィリエイト

ユーザー特性に合わせた広告を常に表示する。

 

A8.net

楽天市場のランキングからジャンルを選んで表示。

もしくは掲載するページにマッチした商品を表示。

 

実際に広告を貼ってみるので、見比べてみましょう。

 

 

・もしもアフィリエイト

 

ユーザー特性に合わせた広告(総合)

 

 

 

A8.net

ランキング

 

掲載ページにマッチした商品

 

 

 

というわけで、今の僕の環境では、ユーザー特性に合わせた広告も、掲載ページにマッチした商品もかわらない?

 

そうなるとウィジェットそのものについては、ランキングを使いたいならA8.netってことになりそうですね。

 

商品リンクとかはそう違いもないかと思いますので、あとは報酬かなと。

 

このリンクから商品が売れたらいくらもらえるのかってとこですね。

 

実はASPによってかわります。

同じ商品売ってもどこのASPを通すかで報酬はかわります。 

 

④最後に

記事を書いてて勉強になったのは、同じ商品でも、ASPによって報酬かわるんだなと。

考えてみれば当たり前といえば当たり前なんですけど。 

 

 

細かくはいいませんが、僕なら楽天の商品リンク貼るなら・・・

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

もしもアフィリエイトです。

 

 

 

 

報酬金額は報酬詳細などで、示されているかと思いますので確認してみてください。

 

 

それでは今回はこれで以上です。

お疲れさまでした!